失敗メモ【】編

「やってしまった」メニュー一覧

失敗ジャンルをお選びください <メインはこちら

土地・場所選び 業者選び 建設費用・ローン関係 建物外観・外壁
間取り 窓・ドア・サッシ トイレ・キッチン・風呂・洗面所・洗濯室 吹き抜け・ロフト・小屋裏・中二階・特殊構造
収納・押し入れ・パントリー コンセント・ネット・電話・テレビ・照明・エアコン 壁紙・クロス・天井 玄関・リビング・和室・ダイニング・階段
屋根 ソーラーパネル 断熱  
外構・庭・植物 ベランダ・テラス・ウッドデッキ 挨拶・ゴミ・自治会 メインに戻る

【間取り編】

とにかく工務店・建築会社に聞いてみる

●内装具の高さやコンセント・スイッチ類の場所などに困ったら「一般的にはどんなかんじなんでしょう?」と聞いてみる事が大切。
●業者は経験が豊富なので、わからなかったり少しでも不安があったら迷わずに質問を。

とにかく聞きたいことをまとめておいて、打ち合わせの時に解決していこう!

はじめて自由設計・注文住宅をする場合、必ず迷ったり疑問な事があると思います。

そんな時は、建築会社の技術スタッフに聞いてみましょう。

「コンセントの高さはどのぐらいがよいですか?」・・・「ポット用ならば、この高さがいいですよ」

「照明のスイッチの場所は」・・・「ここにまとめると、外出時の消灯が楽」

「180cmの人が歩いても階段にぶつからないですか?」(スキップフロア・階段と収納スペースの共有など)・・・「少し天井をあげましょう」

「正直、この窓はあった方が良いですか?」・・・「耐震上、ない方が良い」

「この間取りだと、冬、寒くないですか?」・・・「窓のグレードをここだけあげましょう」

「夏、暑くないですか?」・・・・「ウレタンフォームなので暑くなりにくいですよ」

「お湯がすぐに暖かくなりますか?」・・・「お風呂と台所と給湯器を近くにします?」

「この窓、掃除はどうすればよいですか?」・・・「外して掃除できますよ」

「この天井にプロペラファンをつけられますか?」・・・「天井に裏地が要りますね」

「ここにも将来テレビを置きたいのですが」・・・「テレビ配線を追加しましょう」

「ネットを使うのでここにLANを出したい」・・・「LAN配線をしましょう」

「ひかりインターネットの装置はどこにおくのがよいですか?」・・・「2階から引き込んで、この部屋に設置しますか」

「この壁に絵画をかざりたいのですが?」・・・「裏地をつけましょう」

聞かずに設計を進めると、手戻りが大きくなったり、耐震上課題があったり、寒すぎたり・暑いすぎたり、実現できなかったり、

テレビがおけなかったり、天井に頭をぶつけたり、暖かいお湯がなかなか出なかったり、ネットやひかり電話の装置を置く場所がなかったり、絵画の額をつけられなかったり・・・

少しでも疑問がでれば、業者に聞きましょう。

 

隣の家の間取りを考えて設計する必要がある

リビングが丸見えだったり、生活音が気になったり・・・設計の時にちゃんと考えておかないと、本当に生活がしんどくなるよ

自分の家の間取りばかり考えて、いざ住んでみると、隣家とリビング同士が丸見えでびっくり!なんてこともあります。

例えば、洗濯干し場が隣家のリビングから丸見え、テレビの音がご近所に響き渡る、エアコンの排気風や振動でご近所に迷惑をかける、自動車の排気ガスが洗濯物を直撃する、車の出し入れが大変、夜に照明をつけると丸見えになる、など。

あらかじめ周囲の家の間取りを確認した上で、必ず設計しましょう。まだ隣家が建っていない場合でも、建ったことを想定して間取りを考えましょう。

隣家との間に窓をつけたい場合は、型板ガラスを採用したり、部屋の高い場所に窓をつけるなど工夫した方が良いです。

●隣家の間取り把握しておこう!

●隣家方面には窓をつくらなかったり、型板ガラス(すりガラス)にしたり、窓の場所を工夫する、など

●家のエアコンや車が隣家に迷惑にならないよう、配置も考えておく


交通量の多い道路側は排ガスに注意

 

 


1階と2階の面積バランスを考えよう

1階がリビング・キッチン・ダイニング、2階が子供部屋の場合、普段は1階に居ることが多くなります。

建物の坪単価が1階も2階も同じ場合、1階を広くとることをお勧めします。よく使う空間を広くとりましょう。

 


耐震性確保のためには、柱を1F・2Fで同じ場所に

1階と2階でレイアウトが異なることが多いと思いますが、耐震性を確保するためには、柱が1F・2Fとも同じ場所になるように設計することが重要です。

また1Fの壁と2階の壁の場所もあわせておくことで、耐震性が向上します。

なお、1Fの壁には「下地」を多めにつけることで、壁の強度が増加します。

追加の下地で1面あたり数万円の追加費用が発生します。

 


家の中にのためには、柱を1F・2Fで同じ場所に

1階と2階でレイアウトが異なることが多いと思いますが、耐震性を確保するためには、柱を1F・2Fとも同じ場所になるように設計することが重要です。

また1Fの壁と2階の壁の場所も併せておくことで、耐震性が向上します。

 

 

 

 

イラスト:素材good(https://sozai-good.com)