1999年にシェアウェアでWinFDとWfdTool.dllを購入して以来、使い勝手が良いので2016年現在、まだ使い続けています。
Windows10でも問題なく動作しています。(2022年時点、特に問題なしです)
Windows10での動作画面です。
時々フリーズしてCPU使用率が上昇することがありますが、まあご愛敬ということで。。。
ある日、突然、起動しなくなる、ということがまれに発生します。
起動直後に終了する挙動です。
(WinFDの起動直後に、PC98/ATを選択するメニューがでて、その後、フリーズ)
どうやらWindows10の更新などが走った後にこの事象が起きる傾向があります。
その場合の対処方法です。
コマンドプロンプトを起動。
regedit と打つ。
レジストリエディタが起動します。
編集(E) ⇒ 検索 ⇒ 検索する値 に「Winfd」を入力。そして検索を実行。
Chokujin の下に WinFDというフォルダがでてきます。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Chokujin\WinFD |
このフォルダまるごと削除。
WinFDを起動します。
初めて利用した際にでてくる、利用許諾の画面が表示されます。
ユーザ登録ももう一度し直さなければいけないので、購入時のユーザ情報・パスワードが必要です。
WinFDの環境は、CFGファイル(Winfd.cfg)を読み込むことで復旧 させます。
設定(S) ⇒ CFGファイルの読込 から読み込めます。
こんな時のために、CFGは定期的に保存しておきましょう。
右クリックで送るを押すと、落ちることがあります。
その場合は、以下のページの手順で復旧させることができます。
【Win10トラブル】「送る」(SentTo)でエラー・アプリ終了(VisualC++RuntimeError等)の対処法
⇒WinFDホームページなど、さまざまな情報はこちら
⇒ベータ版は2009年まで更新されていました。 https://www.starseed.ne.jp/beta/
以上です。