東京周辺の駅名、略してどのように言っているでしょうか。みんなが呼んでいる駅の略称をまとめてみました。
| 武蔵小杉駅 | 神奈川県川崎市 | JR東日本 南武線・横須賀線・湘南新宿ライン 東急 東横線 |
| 武蔵小金井駅 | 東京都小金井市 | JR東日本 中央線 |
| 武蔵小山駅 | 東京都品川区 | 東急 目黒線 |
同じ短縮呼び名で呼ばれている駅が3つもあるので、「むさこ」と言われても、間違っていかないようにしましょう。
| 武蔵小杉駅 | 神奈川県川崎市 | JR東日本 南武線・横須賀線・湘南新宿ライン 東急 東横線 |
武蔵小杉がダブルでランクインです。こちらは武蔵小杉だけですね。
| 池袋駅 | 東京都豊島区 | JR東日本・東武・西武・メトロ |
はい、コスプレのキャスターを持っている人も多い池袋です。
| 秋葉原駅 | 東京都千代田区 | JR東日本・メトロ・つくばエクスプレス |
はい、いろいろ聖地です。
| お茶の水駅 | 東京都千代田区・文京区 | JR東日本・メトロ |
| 西国分寺駅 | 東京都国分寺市 | JR東日本 中央線 |
付近のお店で「にしこく店」というように正式に使われていたりします。
| 武蔵境駅 | 東京都武蔵野市 | JR東日本 中央線、西武多摩川線 |
大阪の堺ではありません。のどかな西武多摩川線との乗り換えができる武蔵境駅です。
| 高田馬場 | 東京都新宿区 | JR東日本 山手線 西武 新宿線 東京メトロ 東西線 |
「たかだの」が略されて、「ばば」です。
| 花小金井駅 | 東京都小金井市 | 西武新宿線 |
太郎がいるわけではありません。アクセントは「こ」にあります。
| 東大和市駅 | 東京都東大和市 | 西武拝島線 |
神奈川の大和駅を思いがちですが、場所が離れているので間違えることはないでしょう。奈良県の大和とは関係ないようですが、多摩湖が近く、のどかな雰囲気が似ています。
| 新所沢駅 | 埼玉県所沢市 | 西武新宿線 |
普通電車の行先になっていることも多い、新所沢駅です。
| 神奈川新町駅 | 神奈川県横浜市 | 京急 本線 |
電車の行先にも「新町」と書かれていることもあり、違和感なく新町と呼んでいます。
| 横須賀中央駅 | 神奈川県横須賀市 | 京急 本線 |
こちらはJRの「横須賀駅」と区別するため、中央と呼ばれています。
| 金沢文庫駅 | 神奈川県横浜市 | 京急 本線 |
子供たちは、口を引っ張って「かなざわぶんこ」と言って遊んでいるそうです。
| 金沢八景駅 | 神奈川県横浜市 | 京急 本線 |
こちらも、口を引っ張って「かなざわぶんこ」と言って遊んでいるそうです。
| 北久里浜駅 | 神奈川県横須賀市 | 京急 久里浜線 |
四文字を超える駅は略される傾向がありますね。
| 三崎口駅 | 神奈川県三浦市 | 京急 久里浜線 |
こちらも四文字を超えちゃったので略されてしまいました。
| 二子玉川駅 | 東京都世田谷区 | 東急 田園都市線 |
にこたま派と、ふたこ派に分かれています。昔はにこたま派が多かったのですが。
| たまプラーザ駅 | 神奈川県横浜市 | 東急 田園都市線・大井町線 |
東急肝いりの新興住宅地です。初めて聞いた人は誰もが「ん?」と二度聞きしてしまう駅です。
| 新横浜駅 | 神奈川県横浜市 | JR東日本 横浜線 横浜市営地下鉄 新幹線 |
こちらも4文字を超えたので略されてしまう駅です。
他の呼び名の駅があったら教えてくださいねー!